三国山・パノラマ台 ハイク・・・

昨日は登山の足慣らしで山中湖へ・・・

籠坂峠のバス停からスタート!!

ひたすら登り尾根を縦走~~

雄大な富士を眺めながらのハイク♬

大洞山(1383M)や楢木山(1353M)を超え

途中の開けたところでご褒美の様に

雄大な富士山が現れ一息

2時間半ほどアップダウンを繰り返し三国山(1320M)山頂に!!

神奈川県・静岡県・山梨県

ここは名の通り3県の県境でもあります!!

三国山を下山しパノラマ台ハイクに切り替え

お隣のススキに覆われた「明神山」を登ります!!

ススキの中の一本道をひたすら登り

明神山(1291M)山頂から

今日一の絶景ポイントに到着~~

ススキと山中湖と富士山と青空と

ここから下山して約9キロハイク

丁度良い山行慣らしとなりました(^^)

――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――

゚☆,。・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・☆゚

ブログランキング・エントリー中!!

旧車・クラシックカーランキング

貴方のポチッが励みになります

m(--)m

金時山からの富士山・・・

今年の登山に向けてウォーミングアップがてら

足柄の金時山山頂を目指します!!

日影は積雪が残っていたり

日向はぬかるんでいたりの悪路続きでしたが

雪景色を楽しみながら

お昼前に予定通り山頂に到着~~

山頂では金太郎茶屋での

「まさカリーうどん」と「しめじ汁」を

雲一つない青空と富士山のコラボを眺めながらのお昼

最高です(^^)

富士山の右奥には

南アルプス甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳連峰もクッキリ見えます♬

さて今回の下山はいつも以上に慎重に

とにかく滑りやすいので・・・

無事に下山し

箱根を抜け小田原を抜け134号で湘南を流し

稲村ケ崎の夕刻に間に合いました♬

葉山マリーナで一息

今日の富士山三昧に感謝(^^)

――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――

゚☆,。・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・☆゚

ブログランキング・エントリー中!!

旧車・クラシックカーランキング

貴方のポチッが励みになります

m(--)m

身延山久遠寺へ・・・

気になっていたけど立ち寄らなかったエリア・・・

山梨県の身延町に行って来ましたぁ~

目指すは「身延山久遠寺」~~

中部横断道「身延山」インターから20分程で

立派な三門に到着~~

ここから約300段の階段を登り

やっと身延山久遠寺の本堂に・・・

日蓮宗の総本山

全てが凄い!!

この本堂の墨龍が本日のお目当て~~

直径9メートルは圧巻の迫力!!

見学と参拝を終え裏手にある身延山ロープウエイで山頂へ!!

東側から富士山の姿が伺え

北側の展望台からは

南アルプスの山々や八ヶ岳連峰が・・・

登山もせずに息を呑むほどの絶景を

楽しむことが出来ました♬

氷点下の山頂で凛とした空間で

美味しい空気をたっぷり吸い込み

緊張感のある階段を下り無事に下山!!

さて帰りは「本栖みち」を走り

峠越えで富士五湖の本栖湖を目指し

ご褒美の雄大な富士山を堪能~~

往復330キロの日帰りドライブでした(^^)

――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――

゚☆,。・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・☆゚

ブログランキング・エントリー中!!

旧車・クラシックカーランキング

貴方のポチッが励みになります

m(--)m

紅葉狩り 北杜/東沢橋~吐竜の滝・・・

昨日は快晴の秋晴れ~~

早朝からクルマを走らせ山梨県北杜市へ!!

雲一つない青空と見事な紅葉の奥に八ヶ岳連峰が・・・

有名な「東沢大橋」の赤色が映えます♪

橋の下を流れる川俣川渓谷まで降りて

渓谷沿いを紅葉狩りトレッキング♬

1時間程渓谷を

下り到着したのが人気スポットの「吐竜の滝」

実は余り期待はしていなかったのですが

スケールも風情も素晴らしい滝でしたぁ~(^^)

秩父の山々と南アルプス

その奥には富士山も・・・

やはり北杜は何度来ても良いですね(^^)

――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――

゚☆,。・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・☆゚

ブログランキング・エントリー中!!

旧車・クラシックカーランキング

貴方のポチッが励みになります

m(--)m

袋田の滝と花貫渓谷・・・

常陸の国「茨城県」に行って来ました!!

紅葉はまだまだですが、花貫渓谷の吊り橋を渡り

渓谷沿いを散策~~

そこから更に山奥に進み「袋田の滝」へ

煌びやかなトンネルを進むと

轟音と共に勢い良く流れる滝が・・・

袋田の滝は想像以上の迫力~~

エレベーターで展望フロアーに・・・

高さ120メートル 幅73メートル

4段に流れる迫力の滝

栃木の「華厳の滝」・和歌山の「那智の滝」に

並ぶ日本三名瀑の一つなんです!!

――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――

゚☆,。・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・☆゚

ブログランキング・エントリー中!!

旧車・クラシックカーランキング

貴方のポチッが励みになります

m(--)m

城ケ崎ピクニカルコース/ハイク・・・

先週の台風の影響が残っているので

今週は登山を諦め海辺でのハイキングを!!

城ケ崎海岸駅から有名な「門脇吊り橋」を経由して

海辺の断崖絶壁をアップダウンを繰り返し

「橋立の吊り橋」経由で伊豆高原駅までの

約8キロのハイク!!

まずは観光客の多い「門脇吊り橋」を経由して

ここからひたすら登山道並みの道の

海沿いをハイク!!

歩かないと観られない風景を眺めながら

とにかくアップダウンが厳しく

休み休み進んで

自然の造形美に感動しつつ

増水した時にしか現れない

幻の「対馬の滝」も観る事が出来き

なんとか「橋立の吊り橋」に到着~~

伊豆高原駅到着でのトータルタイムは3時間

丁度良いハイクでした(^^)

――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――

゚☆,。・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・☆゚

ブログランキング・エントリー中!!

旧車・クラシックカーランキング

貴方のポチッが励みになります

m(--)m

八ヶ岳/編笠山 2523M 登頂・・・

1ケ月ぶりとなってしまった登山・・・

今回は八ヶ岳連峰の最南端にある編笠山~~

スタート地点の観音平からひたすらず~と登りで

1ケ月のブランクが応える・・・

大きな岩の上に根を張り

しっかりと聳え立つ樹木に感動しながら

途中 雲の横から姿を見せた南アルプスの山々と

遠くには先週訪れたあの富士山も

登る事3時間

スタート地点からの高低差1000M

遂に2523メートル・編笠山の登頂に成功!!

山頂の気温は13度程・・・

背後にそびえる八ヶ岳連峰を眺めながら

山頂での短めの昼飯タイム!!

下山には少し遠回りのルートで・・・

岩だらけの下の方に見える

青い屋根の「青年小屋」に立ち寄り~~

ここはメディアでも良く取り上げられる

人気の山小屋です(^^)

ゆっくり休憩し体力も回復出来たので

ここからスタート地点に下山!!

途中で多く見かけた旬なキノコ類・・・

中には美味しく食べられるものもあるのかな?

下りルートも八ヶ岳感満載のコケの森が・・・

中央道から見える八ヶ岳の一番手前~~

八ヶ岳の入門の山とも言われている編笠山ですが

結構きつかったなぁ~

累計標高1000メートル

トータル距離 約8キロ

さすがに今日はガッツリの筋肉痛です(ーー):

――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――

゚☆,。・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・☆゚

ブログランキング・エントリー中!!

旧車・クラシックカーランキング

貴方のポチッが励みになります

m(--)m